| 20120320 | |
| 斉明神社 |
| 住所 | 京都市右京区嵯峨柳田町 | ![]() |
| 祭神 | 天照皇大神 | |
| 摂社 ・ 末社 |
稲荷神社・愛宕神社 八坂神社・天満宮 | |
| 神徳 | 不明 |
| 由緒 | 創祀は不明。神明神社とも呼ばれる。文明2年までこの地にあった天龍寺塔頭慈済院の鎮守社とされる。 棟札によれば、慶長11年、慈済院第七世菊齢彭により社殿が造立され、明和8年、朽損により下司河村幸右衛門により造替されたとされる。また、普請願書によれば本社は箕屋根で覆われ、正面一間の入り口を開けた玉垣が設けられていた。 |
| 三条通の西端間際、水路を渡り参道が続く。 | ![]() |
|
| 住宅に囲まれて境内がある。 | ![]() |
|
| 水盤舎。 | ![]() |
|
| 拝殿。本殿と同時期に建てられたとされる。 | ![]() |
|
| 拝所と本殿覆屋。本殿は身舎両妻に棟持柱を建てた神明造。 | ![]() |
|
| 末社。左から稲荷神社・愛宕神社・八坂神社・天満宮。 | ![]() |
| 勝手にリンク | なし | |
| 参考文献 | なし |
| Home |