20130304
岡崎神社
住所 京都市左京区岡崎東天王町
祭神 速素盞鳴尊・奇稲田姫命
三女五男八柱御子神
摂社

末社
雨社
 大山祇命・句々廼馳命
 国挟槌尊・豊宇気媛命・闇象女命
宮繁稲荷神社
 倉稲魂神・蛭子大神・大国主大神

祖霊社
祭神不明の末社
神徳 子授・安産・縁結・厄除・方除
 雨社:祈雨・眼病平癒
 宮繁稲荷神社:商売繁盛
由緒  延暦13年の創祀。平安遷都に際し、王城鎮護のため京の四方に建立された社の一つ。都の東に鎮座することから東天王と称した。
 貞観11年、勅命により播磨広峰より祇園牛頭天王を迎え悪疫の鎮静を祈願した。
 治承2年、高倉天皇の中宮御産の際に幣帛を賜った。元応元年、後醍醐天皇により再建され、正一位の神階と神宝を賜った。享徳元年、足利義政により修造された。
 摂社の雨社はもともと如意ヶ岳の祠に鎮座おり、龍神を祀っている。五穀豊穣を祈る雨乞いの神で、安目社とも呼ばれ、目の病気平癒にも信仰がある。
 もう一つの摂社宮繁稲荷神社は、元々仙洞御所に祀られていた社で、御所が焼失した際に類焼する。宝永7年、所司代により遷座した。
 丸太町の東端、黒谷を背負って岡崎神社の境内がある。
 水盤舎。
 絵馬殿。
 舞台。
 能舞台。
 拝殿。
 拝殿前の狛兎。
 子授けうさぎ。
 おなかをすりすり安産祈願。
 本殿東側の雨社。
 参道途中にある稲荷社の鳥居。
 宮繁稲荷神社。
 祖霊社と祭神不明の末社。
勝手にリンク 岡崎神社
参考文献 なし
Home