20200303 | |
九頭神社 |
住所 | 京都市右京区京北細野町北谷 | |
祭神 | 九頭大明神 | |
摂社 ・ 末社 |
白髭社・稲荷社 | |
神徳 | 不明。 |
由緒 | 創祀は不明。享保4年(1719)に、吉田社の卜部兼敬から正一位の宣旨を受けている。 現在の本殿は安永7年(1778)の造営。余野村の市瀬伊兵衛、福井源蔵、坂口紋次郎の3名が大工棟梁、余野村の忠次郎が木挽、若狭大飯郡日置村の市瀬清右衛門が肝煎を務めた。高欄の擬宝珠は鋳物師の村田國久が制作した。 本殿はこけら葺きの一間社流造で、内部は前後2室に分かれる。屋根の正面には軒唐破風と千鳥破風を付け、縁の下を組み物で飾り、龍・麒麟・獅子などが彫られている。 (参考:駒札/京都市)
|
笠トンネル北口から国道162号から分かれて東へ、余野集落の西山手に九頭神社の境内がある。 | ||
静かな森の谷筋。 | ||
拝殿とその社務所。 | ||
拝殿。 | ||
谷川の水盤。 | ||
本殿覆屋。 | ||
白髭社。 | ||
稲荷社。 |
リンク | なし | |
参考文献 | なし |
Home |