20070610 改定 20110424 | |
金毘羅大権現 |
住所 | 京都市左京区静市静原町 | |
祭神 | 大己貴神・崇徳上皇・金毘羅神 | |
摂社 ・ 末社 |
なし | |
神徳 | 不明 |
由緒 | 創祀は仁和元年。崇徳天皇は保元の乱において弟である後白河天皇と対立し、敗北する。その後、天皇は四国讃岐の安住所に流され、日夜都へ帰れるように熱願していた。しかしその願い叶えられず、長寛2年、讃岐の地で崇徳天皇は崩御した。 崇徳天皇の女御であった兵衛佐局は、天皇の遺命を受け、都に近い地に霊魂を鎮めることとし、江文寺をその地に選び、都が見える金毘羅山の山頂に斎祀した。 その後、局は寂光院において出家し、建礼門院や阿波内侍と共に常に江文寺に参詣していたと伝わる。 |
江文峠の北向きに金毘羅大権現への山道がある。 | ||
中腹にある琴平新宮社。江文寺の跡地に立つ。 | ||
新宮社の社務所。 | ||
新宮社の拝殿。 | ||
新宮社本殿。 | ||
山頂直下にある金毘羅大権現への参道。 | ||
金毘羅大権現の銘が入った水盤。 | ||
金毘羅大権現社。 | ||
金毘羅大権現からの眺め。 眼下に京都の街並みが見える。 | ||
山頂にある三壷大神。 かつて火壷・風壷・雨壷という石壷があり、旱魃の時に降雨祈願をしたと伝わる。 |
勝手にリンク | 京都鴨川風光 | |
参考文献 | なし |
Home |