| 20070408 | |
| 梶取社 |
| 住所 | 京都市左京区鞍馬貴船町 | ![]() |
| 祭神 | 宇賀魂命、古伝では梶取大神 | |
| 摂社 ・ 末社 |
なし | |
| 神徳 | 航海安全・交通安全 人生進路を守る神 |
| 由緒 | 創祀は不明。貴船神社の伝説によると、反正天皇の時代、浪花の津に黄色い船に乗った神様が現われ、「吾は玉依姫なり、この船の止まる所に祠を造り、その地の神を祀れば国土を潤し、庶民に福運を与えん」と言い、淀川、鴨川をさかのぼり、貴船口から進路を大きく変えて貴船に向けた。その時巧みに梶を操られた神が梶取大神として祀られている。 |
| 貴船川が鞍馬川に合した貴船口の下手に梶取社の小祠がある。 | ![]() |
|
| 貴船神社一の鳥居。奥に掛かるは貴船へ向かう梶取橋。 | ![]() |
| 勝手にリンク | 貴船神社 | |
| 参考文献 | なし |
| Home |