| 20160504 | |
| 菱妻神社 |
| 住所 | 京都市南区久世築山町 | ![]() |
| 祭神 | 天津彦火瓊瓊杵尊 | |
| 摂社 ・ 末社 |
石神・加茂・春日 蛭児・松尾・稲荷 | |
| 神徳 | 五穀豊穣・家内安全 |
| 由緒 | 創祀は不明。延喜式式内社の簀原大明神に由来するとされるが詳らかではない。12世紀初め、簀原の地に建立された火止津目大明神が洪水で流失し、久我の地に再建された。当社は流失の跡地に簀原大明神を勧請し建立された。13世紀には乙訓坐火雷神社に、十六世紀に菱妻神社に社名が変更されたとされる。
(参考:駒札)
|
| 祥久橋の下に南に向かって参道が続く。 | ![]() |
|
| 工場街の鳥居。 | ![]() |
|
| 境内、南向き。 | ![]() |
|
| 拝殿。 | ![]() |
|
| 翼型の垣。 | ![]() |
|
| 拝所。 | ![]() |
|
| 本殿と、脇の末社。 | ![]() |
| リンク | なし | |
| 参考文献 | なし |
| Home |