20171109 | |
文子天満宮 |
住所 | 京都市下京区天神町 | |
祭神 | 菅原道真 <相殿> 伴氏・是善・多治比文子 | |
摂社 ・ 末社 |
白太夫社・老松社・福部社 火之御子社・白瀧稲荷 | |
神徳 | 合格祈願 |
由緒 | 創祀は不明。洛陽天満宮25社の一つ。菅原道真の没後、「われを右近の馬場に祀れ」と託宣を受けた道真の乳母多治比文子は、貧しさのため社殿を建立できず、右京七条二坊の自邸に小祠を営んだ。天暦元年、現在の北野天満宮の地、右近の馬場に社殿が建立され、小祠は天神信仰発祥の神社として伝えられた。 天明、安政、元治の大火で類焼したがその都度再建され、現在の社殿は大正7年に造営されたものである。 (参考:駒札/京都市・文子天満宮)
|
下京区の街角。渉成園の北にある。 | ||
境内入口。 | ||
門。 | ||
水盤舎。 | ||
本殿、幣殿、拝所。 | ||
社務所。 | ||
白瀧稲荷。 | ||
白瀧稲荷。 | ||
末社。左方は、老松社(島田忠臣)、福部社(十川能福)、火の御子社(火雷神) | ||
末社。右方は、白太夫社(度会春彦) | ||
菅公腰掛石。 |
リンク | 文子天満宮 | |
参考文献 | なし |
Home |