20180506 | |
天穂日命神社 |
住所 | 京都市伏見区石田森西町 | |
祭神 | 天穂日命 相殿 天照大御神 大山咋命 | |
摂社 ・ 末社 |
春日神社・篭守神社・大黒大明神 八幡神社・天満宮 | |
神徳 | 不明 |
由緒 | 創祀は不明。延喜式神明帳の山城国宇治郡天穂日命神社に比定される。『三代実録』によれば、貞観4年6月15日に六位を授与され、同月18日に従五位を授かったと記される。 『山城誌』によれば、「石田村石田の森に田中明神を祀る」と記されており、天穂日命神社はいつの頃からか田中明神と称されるようになった。『神社便覧山州名跡誌』に、「白鳳年中、この里に一夜の間に稲苗が数尺積まれ、その上に白羽の矢が立ち、そこに白髪の老翁が来現して曰く、この地に天照大御神と大山咋命を祀れば、都の南方の守護となる」と記され、天穂日命神社に二柱の鎮座を合祀し、田中明神と称したものと考えられる。 明治10年、京都府により、田中明神は延喜式内天穂日命神社に比定され、天穂日神社と改称された。 境内には子守神社があり、乳幼児の守り神として崇敬されている。灯篭に石をささげて祈願すれば夜泣きが止まると信じられている。 (参考:境内由緒書)
|
石田の団地の中に天穂日神社の社叢がある。 | |
日中でも薄暗い参道。 | |
長い参道。 | |
水盤舎。 | |
社務所・倉庫。 | |
一段高い本殿。 | |
拝所と覆屋。 | |
春日神社。 | |
篭守神社。 | |
大黒大明神。 | |
境内東側にある祭神不明の末社。重軽石か。 | |
八幡神社。 | |
天満宮。 |
リンク | なし |
参考文献 | なし |
Home |