20100314
大将軍神社
住所 京都市東山区長光町
祭神 素盞嗚尊

配祀
 藤原兼家
摂社

末社
荒熊稲荷社
東三條社天満宮
白龍弁財天
神徳 不明
由緒  延暦13年の創祀。平安京の造営に際して、内裏鎮護の為、大将軍と称して都の四方に素盞鳴命を祀った。東三条の地は平安京の東にあり、三条口の要地とされ、邪霊の侵入を防ぐ意を以って重要視された。
また、藤原兼家はこの地に「東三條殿」を営み、その邸宅は景勝の美そのものと謳われた。子藤原道長は兼家の死後、兼家の像を造り、東三條殿の鎮守として合祀したが、その後荒廃して応仁の乱により廃壊した。邸宅跡は源頼政の鵺退治の伝説を偲ばせる「鵺の森」とも呼ばれた。
 文政12年、朝議大夫陸奥守千葉正胤により、再興された。
 東三条の住民は、平安遷都の際に、平城京から随伴して移り住んだ人々で、代々御所御用を勤めて特権を認められていた。  
tr>
 東山三条の西南。住宅街の中に大将軍神社がひっそりとある。
 東側の境内入口。
 西側の境内入口。
 境内東側の絵馬堂。
 境内南側の社務所。
 境内南側より北を見る。聳えるのは樹齢800年の銀杏の巨木。
 水盤舎。
 拝殿。
 拝所、奥に本殿。
 本殿西側に大銀杏がそそり立つ。
 境内西側の荒熊稲荷社。
 境内東側の東三條社天満宮。
 境内東側の白龍弁財天。
勝手にリンク 玄松子の記憶
神詣
参考文献 なし
Home