| 20061113 | |
| 元八幡宮 |
| 住所 | 京都市左京区岩倉上蔵町 | ![]() |
| 祭神 | 祭神不明。 | |
| 摂社 ・ 末社 |
なし | |
| 神徳 | 不明 |
| 由緒 | 祭神、祭祀とも不明。農家の敷地内にあり、その主が世話をしている。「元」八幡宮とあるが、どこの「元」なのかも不明。附近には、長谷八幡社・幡枝八幡宮・三宅八幡神社に八幡神が祀られている。「八幡宮」と名乗るのは幡枝のみであるが、地勢的に相応しくない。位置的には岩倉八幡圏の空隙にあたり、独立した社と考えるのが妥当。祭神は応神、比売、神功、仲哀等が祀られていると思われる。元八幡は鎌倉の由井の若宮が有名。 |
| 実相院の東、古い農家の敷地内に元八幡宮が祀られる。 | ![]() |
|
| 小ぶりだが重厚な造りの流造本殿。境内は綺麗で供物も多く、大切にされている。 | ![]() |
| 勝手にリンク | なし | |
| 参考文献 | なし |
| Home |