| 20061109 | |
| 小森社 |
| 住所 | 京都市北区紫竹下緑町 | ![]() |
| 祭神 | 水分神 | |
| 摂社 ・ 末社 |
なし | |
| 神徳 | 灌漑の神 |
| 由緒 | 賀茂別雷神社の境外末社。緑町公園内の一段高くなった壇上に祀られている。 祭神である水分神は「みくまりのかみ」と読み、「水配り」という意味である。おおよそ山の分水嶺をさし、水分山と呼ぶ。水分神は天之水分神と国之水分神と二柱おられ、天之水分神は天与の雨を、国之水分神は地与の川を指すと考えられる。二柱とも灌漑を司る神として祀られている。 (参考:日本の神様読み解き事典)
|
| 住宅地の公園に鎮座する。水分神が祀られており、以前は用水の堰の辺りの高台にあったか。 | ![]() |
|
| 一間社流造の本殿。16年度に屋根の葺き替えが行われた。 | ![]() |
| リンク | なし | |
| 参考文献 | 日本の神様読み解き事典 柏書房 1999 |
| Home |