20070628 | |
慶中大菩薩 |
住所 | 京都市上京区妙顕寺前町 | ![]() |
祭神 | 慶中大菩薩 | |
摂社 ・ 末社 |
なし | |
神徳 | 不明 |
由緒 | 創祀は不明。もともと御所鎮護の守護神であり、女官たちに尊崇されていた。後醍醐天皇が勅願寺として妙顕寺を建立した際に遷座した。 |
日蓮宗総本山妙顕寺の中に鎮守として慶中大菩薩が祀られている。 | ![]() |
|
1mほどの塚の上に本殿と覆屋がある。 | ![]() |
|
流造の本殿。 | ![]() |
|
謂れのありそうな大きな絵馬。橋が崩れて坊主が流されているのを、雲上人が助けに来るという構図。 | ![]() |
勝手にリンク | 妙顕寺 | |
参考文献 | なし |
Home |