| 20221205 | |
| 上賀茂神社 |
| 住所 | 京都市北区上賀茂本山 | ![]() |
| 祭神 | 賀茂別雷大神 | |
| 摂社 ・ 末社 |
片山御子神社ほか | |
| 神徳 | 厄除・方除 |
| 由緒 | 創祀は不明。天武天皇6年(677)に社殿が建立される。 平安遷都以降は山城国一ノ宮として崇敬を受ける。大同2年(807)には正一位の神階を受け、賀茂祭は勅祭とされた。弘仁元年(810) には、斎院が置かれ、皇女が斎王として奉仕した。 明治以降も官幣大社の筆頭とされ勅祭社に定められた。 (参考:駒札/京都市・上賀茂神社)
|
| 鳥居。 | ![]() |
|
| 細殿。 | ![]() |
|
| 橋殿。 | ![]() |
|
| 楼門。 | ![]() |
|
| 拝所。 | ![]() |
|
| 片山御子神社。 | ![]() |
| リンク | 上賀茂神社 | |
| 参考文献 | なし |
| Home |