20110417
新日吉神宮
住所 京都市東山区妙法院前側町
祭神  後白河天皇
 大山咋命・大己貴命・加茂玉依比賣命
 大山咋命荒魂・田心比賣命
 菊理比賣命・加茂玉依比賣命荒魂
相殿
 素盞嗚尊・大年神
摂社

末社
天満宮・豊国神社・秋葉神社・愛宕神社
山口稲荷大明神
神徳 上明
由緒  永暦元年の創祀。後白河天皇においては近江日吉大社の尊信厚く、御所である法住寺殿の傍らに社殿を造営して新日吉神社と称した。承安年中、後白河法皇により小五月会が行われ、里神楽田楽などの奉仕が行われた。その後、鎌倉、室町時代と崇敬を集め、社領荘園も十余所に及んだが、応仁の乱で全て廃絶した。
 慶長4年、豊国神社造営の時に傍らに祀られたと伝え、その後、豊国神社廃絶の際には妙法院宮尭然法親王により、豊国神社中門石壇西方に再興された。
 明治30年、豊国廟復興に際し、現在地に遷座した。
 七条東大路を東へ、女坂の中腹に新日吉神宮がある。
 社殿は西向きで東に向かい入る。
 楼門。
 水盤舎。
 拝殿を西側から。
 拝殿。
 本殿への階段。
 呍形の神猿。「災禍を去る《と信仰されている。
 阿形の神猿。
 拝所。
 本殿。
 本殿南側の秋葉神社・愛宕神社・豊國神社。
 豊國神社は豊臣秀吉を祀る。新日吉神宮の移転により内供所で祀られていたが、天明5年、社殿を造営して遷座した。
 飛梅天満宮。
 永暦元年、後白河天皇により菅原道真と飛梅の霊が祀られた。
 境内北側にある山口稲荷大明神。
 稲荷社の本殿。
勝手にリンク なし
参考文献 なし
Home